WW.II ドイツ軍 II号戦車 B型
商品説明
1/35 プラモデルキット
第二次世界大戦初期、ドイツ軍主力戦車として活躍したII号戦車のB型を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
機動力を生かした電撃戦を展開した第二次世界大戦初期、ドイツ軍の主力戦車として活躍したのがPz.Kpfw.II、II号戦車です。1934年から開発が開始され試作が繰り返された後1937年7月から最初の量産型、A型が生産されました。続いて37年12月に生産開始されたのがB型です。A型と基本的な変更はなく、わずかな装備の違いがあるだけでした。エンジンはマイバッハのHL57TR直列6気筒ガソリンエンジンを搭載。55口径2cm機関砲KwK30と7.92mm機銃MG34を旋回砲塔に装備していました。続いて1939年から作られたC型と、A,B,C各型合わせて1000台以上が生産され、第二次大戦初期のオーストリア併合やポーランド侵攻、フランス戦などで活躍したのです。
モデルはII号戦車のB型を再現した1/35スケールモデルです。仕上がりの全長約12cmの小型のモデルですが外観はもとより、室内の再現なども詳細にモデル化しました。ギヤボックスやデフハウジングなどが詰まった運転席部分から戦闘室コンパートメントも内装や弾薬ケース、床面のディテールまで再現。砲塔内部も2cm砲や7.92mm機銃の細部からハッチ内側のディテールまでモデル化され密度感あふれる仕上がりです。2cm機関砲の砲口はスライド金型を使って開口されています。また、車体下部はサスペンションも別パーツで立体感十分。履帯も組み立て式のマジックトラックを採用。仕上がりをシャープに引き締めます。さらに、車載工具、OVMパーツは車体への留め具が一体成型された部品と留め具がない状態のパーツをセット。留め具にはエッチングパーツもセットされていますからそれを利用して仕上げることも選択可能です。車体側面に装備される対空機銃マウントもモデル化。小型ながら内容充実のキットです。マーキングは7種類。1941年の東部戦線における第4装甲師団第35装甲連隊所属車両や南ロシアにおける第11装甲師団第15装甲連隊所属車両などがセットされています。II号戦車のコレクションはもちろん、大戦初期の情景造りに欠かせないモデルです。