アメリカ陸軍 M48A3 パットン

レビューを投稿

メーカー・ブランド

サイバーホビー

ジャンル

プラモデル

スケール

1/35

ITEMコード

CH3546

発売日

2014年05月 発売中

JANコード

0089195835468

価格

5,500 (税込)
(税抜 5,000)

シェア

商品説明

プラスチックモデルキット

コード:0089195835468

1/35スケールでアメリカ陸軍のM48A3パットン戦車を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。

【実車について】
1964年に起きたトンキン湾事件後、アメリカが軍事介入を本格化させ、激化の一途をたどることになったベトナム戦争。
前線で戦ったアメリカ軍兵士たちが大きな信頼を寄せていたのがM48パットン戦車でした。
パットン戦車の名称は1949年に制式化されたM46戦車からはじまり、1951年にはM47に、そして、その後継車両として1952年から開発、生産が始まったM48に受け継がれたのです。
設計が全面的に見直されたM48は新型の砲塔や改良されたサスペンションを装備。
1963年9月に制式化されたM48A3型からはエンジンもアメリカ戦車初のディーゼルエンジンを採用。
航続力のアップと被弾した際の火災を押さえるなど、信頼性も向上したのです。
主砲には43口径90mmM41砲を搭載。車長用キューポラには12.7mm重機関銃M2を装備していました。
ベトナムに投入されたのは1965年5月。
以後、600両以上のM48戦車が配備され、ベトナム戦争終結まで歩兵支援などに活躍。
ベトナムの最前線ではこの戦車に乗れば生きて帰れると言われるほど兵士たちの高い信頼を得ることになった主力戦車でした。

【モデルについて】
日本人設計スタッフの手掛ける高水準のキットとして好評をいただいているM48A3Mod.Bのキットをベースに、数多くのバリエーションタイプの ベースとなったM48A3を再現。
キットはモデル化にあたってMod.Bとの違いを実車取材に基づき注意深く細部に至るまでリサーチしました。
独特な曲面形状と鋳造肌も細心の注意を払って再現された砲塔や車体はスライド金型技術を使用。
鋳造肌の表現はMod.Bのモデルでもおなじみの重厚感ある仕上がりです。
また、砲塔にはキャスティングナンバーのエンボスまで再現しました。
そして、今回のモデルでは新しく砲塔防盾のキャンバス製マントレットカバーを再現。
仕上がりのリアリティをいっそう高めます。さらに砲塔を特徴づけるM48A3用サーチライトパーツが新しくセットされ、M48A3ならではの雰囲気を実感そのままに再現します。
また、イメージの大きく異なるヘッドライト部品はもちろん新規パーツ。
その形状をしっかりとモデル化。
車体部品では左右のフェンダーも新規パーツでその違いを正確に再現しています。
新規パーツ以外でもペリスコープに透明部品をセットしたコマンダーズキューポラや複数のパーツで構成された立体感ある仕上がりのロードホイール、スプロケットホイール、そしてサスペンションなど、好評のM48がいっそう充実して登場です。
M48パットンの中心タイプのモデル化は単品ではもちろん、情景製作の楽しみも盛り上がります。
加えてすでに発売中のM48A3Mod.Bとの作り較べ,コレクションもお勧めです。

【主な特徴】

  • スライド金型を使って形状を正確に再現した車体の上部、下部パーツは鋳造肌も再現
  • 3方向スライド金型を使用し形状はもちろん鋳造肌のリアルな再現を実現した砲塔 
  • 新規パーツでサーチライトを再現
  • 新規パーツでキャンバスマントレットカバーパーツをセット 
  • 新規パーツのフェンダーは工具箱もしっかりと再現
  • M48A3タイプのヘッドライトは新規パーツでセット 
  • ローダーズハッチとコマンダーズキューポラは開閉選択式
  • コマンダーズキューポラはペリスコープに透明パーツをセット 
  • 砲塔に装備されたレンジファインダーも再現
  • 90mmM41主砲とキャリバー50機関銃もリアルに再現 
  • 90mm砲は上下可動 
  • 砲塔にはハンドレールもリアルに再現
  • 砲塔周りのディテールもアンテナやカーゴスペースなど的確なディテール再現
  • 多数のパーツで構成された立体感あふれる仕上がりのサスペンション 
  • 繊細なディテールでリアルな仕上がりのエンジンデッキ
  • 複数パーツで構成され、ディテールはもちろん、立体感も高い仕上がりが楽しめるスプロケットホイールとロードホイール
  • キャタピラは一体成型のDSトラックで組み立ても手軽 
  • ガントラベルロックは移動時と戦闘時の両方を組み立て可能