双発機コレクション4☆ホビコレ限定特典付き☆
商品説明
※2015年5月21日より順次発送をさせて頂きます。
1/144スケールモデル 塗装済半完成組立キット
コード:4545782031577
☆ホビコレ限定特典☆
【九九双軽I型 飛行第75戦隊 第2中隊所属機(昭和16年頃)】付き
その名のとおり、昭和16年頃の飛行第75戦隊第2中隊所属の機体で、 垂直尾翼が赤で、胴体に日の丸が記入されていないのが大きな特徴です。
胴体に日の丸が記入されたのは昭和17年春頃からになります。
前弾から6年を経た双発機コレクション。
第4弾を迎える今回は、第二次世界大戦中に活躍した名機3種を完全新金型でセレクト。
イギリスの「ボーファイター」、ドイツの「Me 410A」は、1/144スケールでは初となるモデル化を実現。
さらに、終戦まで活躍した日本の「九九双軽 Ⅰ型」を加えた、日独英の双発機が一同に集結する双発機ファン必見のラインナップです。
ドーサルフィンの有無も忠実にモデル化
またホビコレでお買い求めのお客様には、
『九九双軽I型 飛行第75戦隊 第2中隊所属機(昭和16年頃)』の特典付き!
【ラインナップ】
01.ボーファイター(ブリストル ボーファイター)
ブリストルボーファイターは、第二次世界大戦でイギリス空軍が使用した双発の重戦闘機です。
夜間戦闘機、戦闘雷撃機として終戦まで活躍しました。
A.Mk.X イギリス空軍 沿岸航空軍団 第144中隊
B.Mk.VI イギリス空軍 第29飛行隊
C.Mk.X イギリス空軍 沿岸航空軍団 第455中隊
02.九九双軽 I型(九九式双発軽爆撃機 I型)
対ソ戦を意識して開発された九九式双発軽爆撃機は、優れた操縦性や安定性を持ち、日中戦争・太平洋戦争の全期間において日本の主力軽爆撃機として活躍した機体です。
A.鉾田飛行学校
B.飛行第75戦隊 第1中隊
C.飛行第8戦隊 第1中隊
03.ホルニッセ(メッサーシュミット Me410A)
第二次世界大戦中にドイツ空軍が使用した重戦闘機です。
爆撃機の迎撃はもちろん、航続距離の長さを生かした偵察機や、戦闘爆撃機として夜間爆撃などの任務にも活躍しました。
A.ドイツ空軍 第26駆逐航空団 第1飛行隊
B.ドイツ空軍 第122長距離偵察部隊
C.ドイツ空軍 第51爆撃航空団 第1飛行隊
■内容菓子 ガム 1粒
(塗装済み半完成組立てキット 付属)
■全9種類+シークレット
■1Box 10個入り
※1Boxで全種類揃うとは限りません
■ブラインドパッケージ仕様(外箱からはどの機種が入っているかわかりません)
参考
ホビコレ限定特典デカールを、
より綺麗に貼っていただくために
ホビコレ限定特典の九九双軽Ⅰ型のデカールには、垂直尾翼全面に貼る物があります。デカールは市販のマークソフターなどを使用すればスジ彫りなどにもしっかりなじみますが、左舷側のバランスタブ部分は以下の方法を用いるとより綺麗に貼ることができます。
① マークソフターなどを使わずにデカールを貼って位置決めをし、バランスタブ部分によく切れるデザインナイフなどで切り込みを入れます。その後、デカールのなじみ加減を見ながらマークソフターを使ってデカール全体をなじませていきます。
② デカールが完全に乾燥したら、バランスタブの機体地肌が出ている部分を赤い塗料でタッチアップします。
③ 垂直尾翼前縁部分も、必要に応じて黄色い塗料でタッチアップするとより綺麗な仕上がりになります。
■作業にあたってのご注意
・デザインナイフなど刃物の取り扱いには充分にご注意ください。
・デカールに切り込みを入れる作業は慎重に行ってください。
・マークソフターなどは、使いすぎるとデカールが破れたりしますので、なじみ加減を見ながら作業してください。