WW.II ドイツ軍 IV号戦車H型後期生産型 1943年 ポーランド

レビューを投稿

メーカー・ブランド

ドラゴンアーマー

ジャンル

塗装済完成品

スケール

1/72

ITEMコード

DRR60652

発売日

2015年06月 発売中

JANコード

0089195606525

価格

5,940 (税込)
(税抜 5,400)

シェア

商品説明

1/72 ディスプレイ専用 塗装済完成品

コード:0089195606525

ドイツの軍馬、IV号戦車の力強い姿!!

第二次大戦のドイツ軍戦車、IV号のH型を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立て塗装済み完成品です。このモデルは1943年ポーランドでの車両のマーキングを再現しています。

【実車について】
第二次世界大戦のドイツ軍戦車の中で大戦初期から終戦まで、全期間を通して運用され、ドイツ軍兵士の間で高い信頼を集めた戦車がPz.Kpfw.161、IV号戦車でした。
1936年に生産が開始され、当初から余裕のある車体設計などが施されたことから基本的なディメンションを変えることなく戦況に合わせて数々の改良、強化が続けられ約8500両が生産されました。
バリエーションの多いIV号戦車ですが、最終進化形ともいえるのがH型です。
主砲には長砲身の7.5cm砲を搭載。
装甲を強化したり、車体側面、砲塔周りにシュルツェンを装備したことで重量は25トンを超えることになりました。
1943年から約3000両が生産され、各戦線でパンター、ティーガーとともに終戦まで主力戦車の一角として奮戦を続けたのです。

【モデルについて】
モデルは1/72スケールでドイツの軍馬とまで呼ばれたIV号戦車のH型後期生産型を再現した塗装組み立て完成済みのモデルです。
IV号H型の力強いスタイルを、リアルに再現したモデルは車体側面と砲塔周りのシュルツェンもセット。
もちろん、後期生産型の特徴である誘導輪の形状も正確にモデル化。
長砲身を含めた全長は約9.5cm、幅は約4cm。
車体各部のボルトや装甲板の厚み、溶接跡などのディテールの再現も実感を高め、力強さを感じさせる仕上がりです。
塗装は1943年のポーランドでの車両を再現。
3色迷彩のカラーリングはもちろん、車体各部の汚れや傷、履帯の表面の金属感などもしっかりと表現され、実感も十分です。
ディスプレイやコレクションに便利なクリアケース入り。コレクションはもちろん、情景の主役として登場させてみるのもよいでしょう。
IV号戦車コレクションを充実させる1台です。

【主な特徴】
■組み立て塗装済み完成モデル
■1/72スケール
■全長約9.5cm 全幅約4cm
■砲塔は手動で旋回可能
■ボルトや装甲板の厚み、溶接跡などのディテールもリアルに再現
■ディスプレイやコレクションに便利なクリアケース入り
■車体側面と砲塔周りのシュルツェンもセット
■後期生産型の特徴である誘導輪の形状も正確にモデル化
■塗装は1943年のポーランドでの車両を再現
■3色迷彩塗装をはじめ車体各部の汚れや傷、履帯の表面の金属感などもしっかりと表現