WW.II アメリカ陸軍 P-51D マスタング The Prodigal Son

レビューを投稿

メーカー・ブランド

ミニクラフト

ジャンル

プラモデル

スケール

1/144

ITEMコード

MC14739

発売日

2020年01月 発売中

JANコード

0048051147398

価格

1,760 (税込)
(税抜 1,600)

シェア

商品説明

プラスチックモデルキット

コード:0048051147398
 

ミニスケールで楽しむマスタング!!

1/144スケールでアメリカの傑作レシプロ戦闘機P-51Dマスタングを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
 
【実機について】
ノースアメリカン社によって開発された傑作戦闘機がP-51マスタングです。
1934年に航空機生産に乗り出したばかりのメーカー、ノースアメリカンがイギリスの依頼を受けて開発に着手したのは1940年3月。初飛行は10月26日、120日以内に開発というイギリスとの契約を見事達成し、しかもその開発期間は120日よりももっと短い102日だったのです。
当初搭載していたアリソンエンジンに変えて、ロールスロイス製スーパーマリンエンジンを搭載すると一気にその性能を開花。その航続力や時速700キロを超えるスピードでヨーロッパでは爆撃機の護衛に、太平洋戦域では日本軍を相手に活躍したのです。
P-51は多くのタイプが開発されましたが中でももっとも多く生産されたタイプがD型です。水滴方風防を採用して視界を向上。主翼に内蔵する12.7mm機銃を6丁に強化するなど、P-51の中でもバランスの取れた決定版となったのです。
 
【モデルについて】
モデルは第二次大戦の傑作戦闘機として知られるP-51Dマスタングを1/144スケールで再現。
パーツ点数は21点、仕上がりのサイズはウイングスパンが約17cm、全長約10cm、高さ約5cm。コンパクトなモデルで均整の取れたマスタングの形状をリアルに再現しています。
このキットにはフレームをシルバーで塗装済みのキャノピーパーツもセットされ、組み立ても手軽です。マーキングは1944年から45年にかけてドイツ本国への昼間爆撃に従事したアメリカ陸軍第8空軍で運用された機体のマーキング2種類をセット。
そのうちの一つは1944年の第354戦闘群第356戦闘飛行隊のバーソロミュー・テノアが操縦した「The Prodigal Son」のマーキングを用意しています。
透明のディスプレイスタンドもセット。手軽に楽しめる飛行機モデルです。
 
【主な特徴】
■アメリカの傑作レシプロ戦闘機P-51Dマスタングを1/144スケールで再現
■フレームをシルバーで塗装済みのキャノピーパーツもセット
■仕上がりのサイズはウイングスパンが約17cm、全長約10cm、高さ約5cm
■マーキングはアメリカ陸軍第8空軍で運用された機体のマーキング2種類をセット
■1944年の第354戦闘群第356戦闘飛行隊のバーソロミュー・テノアが操縦した「The Prodigal Son」のマーキングを再現可能
■透明のディスプレイスタンドもセット
 
完成時サイズ:全長 約100mm