WW.II ドイツ軍 III号突撃砲D型 熱帯地用 エアフィルター装備タイプ
商品説明
プラスチックモデルキット
コード:0089195869050
アフリカ軍団の支援車両!!
第二次世界大戦でドイツ軍が全期間を通して使用、もっとも多く生産された戦闘装甲車両のひとつ、III号突撃砲D型の熱帯地仕様を1/35スケールで再現したモデルです。
【実車について】
III号戦車の車体を利用し、主砲を固定式の戦闘室に搭載したIII号突撃砲は歩兵の近接戦闘支援を主な目的として生み出されました。
固定戦闘室の突撃砲は生産が容易で、旋回砲塔より大型の砲を搭載できることから、その生産数は大戦中のドイツ軍戦闘車両の中でももっとも多い数を記録しています。
それだけに数々のバリエーションタイプが生み出されましたが初期生産タイプのひとつがD型です。1941年5月から9月まで150両が生産されたD型は主砲には短砲身の24口径7.5cm突撃加農砲StuK37を搭載。各戦線で、歩兵支援を中心に対戦車戦闘などにも活躍しました。
また、1941年に編成された第288特殊部隊にも配備され、1942年には北アフリカ戦線に投入。ロンメル率いるドイツアフリカ軍団の戦闘を支援してエル・アラメインの戦いなどに奮戦したのです。
【モデルについて】
第二次世界大戦で活躍したドイツの主力AFV、III号突撃砲D型を再現した1/35スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。
このモデルは中でもソンダーベルバンド288部隊に配備されたD型の熱帯地仕様を再現しています。
ドラゴンから発売され、ミリタリーモデルファンの評価が高いIII号突撃砲C/D型のキット(DR6851)をベースに熱帯地仕様の特別装備、エアフィルターを新規開発。
リヤのエンジンデッキに取り付けられる円筒形のエアフィルターパーツが仕上がりの目を引きます。高温で埃の多い北アフリカの砂漠地帯での運用に対応したフィルターは熱帯地仕様の特徴として見逃せません。
もちろんマーキングには第288特殊部隊車両のマーキングをセットしています。
また、戦闘室ルーフや側面形状も正確に表現。主砲のStuk37L/24は戦闘室内部の砲身基部などまでメカニカルに再現され、作り応えも十分です。
モデルは通常のC/D型にも組み立て可能。III号突撃砲のラインアップにうれしい1台です。
【主な特徴】
■ドイツの主力AFV、III号突撃砲D型の熱帯し仕様を1/35スケールで再現
■ソンダーベルバンド288部隊に配備されたD型の熱帯地仕様を再現
■熱帯地仕様の特別装備、リヤのエンジンデッキに取り付けられる円筒形のエアフィルターは新金型で追加
■マーキングには第288特殊部隊車両のマーキングをセット
■戦闘室ルーフや側面形状も正確に表現
■モデルは通常のC/D型にも組み立て可能
パッケージサイズ:245 x 380 x 80mm
完成時サイズ:全長 約155mm